リゾートバイト(5ページ目) AB俺(・・・) 一瞬にして体に緊張が走る。 するとまた聞こえた。 「Bくん」 俺達は声の主が誰か一瞬で分かった。 「Bくんおにぎり作ってきたよ」 こちらの様子を伺うように、少し間を空けながら喋りかけてくる。 Bの手にぐっと力が入るのが分かった。 「Bくん」 「・・・」 しばらくの沈黙の後、突然関を切ったように、 「Bくんおにぎり作ってきたよ」 「いらっしゃいませ~」 「おにぎり作ってきたよ」 「Bくん」 「いらっしゃいませ~」 「おにぎり作ってきたよ」 と同じ言葉を何度も何度も繰り返すようになった。 尋常じゃないと思った。 恐かった。美咲ちゃんの声なのに、すげー恐かった。 坊さんはおんどうには誰も来ないと俺達に言っていた。 気づくとAが俺達の側に戻り、俺とBの腕を掴んだ。 俺達は3人で、おんどうの扉の方を見つめたまま動けなかった。 「いらっしゃいませ~」 そしてとうとう、扉がガタガタと音を出して揺れ始めた。 おい、ちょ、待て。 扉の向こうのヤツは扉をこじ開けて入ってくるつもりなんだと思った。 (全速力で逃げる、坊さんたちは本堂にいるって言ってたからそこまで逃げて・・おい本堂ってどこだ) やがてそいつは、ガンガンと扉に体当たりするような音を立てだした。 そしてそのまま少しずつ、おんどうの壁に沿って左に移動し始めたんだ。 (何してるんだ・・?) 不思議に思っていると、俺はあることに気づいた。 (もし隙間から中が見えたら?) そう考えると居ても立ってもいられなくなり、俺は2人を連れて急いで部屋の中央に移動した。 移動している。ゆっくりと、でも確実に。 心臓の音さえ止まれと思った。 恐怖で歯がガチガチといい始めた俺は、自分の指を思いっきり噛んだ。 そして俺は、隙間のある場所に差し掛かったそいつを見た。 真っ黒い顔に、細長い白目だけが妙に浮き上がっていた。 そして体当たりだと思っていたあの音は、そいつが頭を壁に打ち付けている音だと知った。 壁にぶち当たる瞬間も、白目をむき出しにしてるそいつから、俺は目が離せなくなった。 ただ見たことのない光景に、目を奪われていただけなのかも知れないな。 あの勢いで頭を壁にぶつけながら、それでも淡々と喋り続けるそいつは、完全に生きた人間とはかけ離れていた。 結局、そいつは俺達が見えていなかったのか、隙間の場所でしばらく頭を打ち付けた後、さらにまた左へ左へと移動していった。 俺の頭の中で、残像が音とシンクロし、そいつが外で頭を打ち付けている姿が鮮明に想像できた。 正直なところ、そいつがどれくらいそこに居たのかを俺は全く覚えていない。 後から聞いた話だと、そいつがいなくなって静まりかえった後、3人ともずっと黙っていたらしい。 Aは警戒したから。 そんでAが俺を光の場所へ連れていこうと腕を掴んだ時、体の硬直が半端なくて一瞬死んだと思ったらしい。 BはBで、恐怖で歯を食いしばりすぎて、歯茎から血を流してた。 Aだけは、やっぱり姿を見ていなかった。 あと、そいつはそこから遠ざかって行く時カラスのように「ア゛ーっア゛ー」と奇声を発していたらしい。 そいつの2度の襲来によって、その後の俺達の緊張の糸が緩むことはなかった。 ただ、神経を張り巡らせている分体がついていかなかった。 あんなに夜が長いと思ったのは生まれて初めてだ。 おんどうの隙間から光が差し込んできて、夜が明けたと分かっても、俺達は顔を上げられずそこに座っていた。 本格的に太陽の光が中に入りこんできた頃、遠くからこっちに近づいてくる足音が聞こえた。 息を呑んでいると、ガタガタっと音がし、「キィーッ」と音を立てて扉が開いた。 そこに立っていたのは、坊さんだった。 坊さんは俺達の姿を見つけると、一瞬泣きそうな顔をして、 あの時の坊さんの目は、俺一生忘れないと思う。 俺は、不覚にも腰を抜かしていた。 坊さんは、俺達の汗と尿まみれのおんどうの中に迷わず入って来て、そして俺達の肩を一人一人抱いた。 しばらくしても立ち上がれない俺を見て、坊さんはおっさんを呼んできてくれた。 途中、行く時に見た大きな寺の横を通ったんだが、その時俺達3人は叫び声を聞いた。 家の玄関に着くと耳元でAが囁いた。 まさかと思ったが、確かに女将さんの声に聞こえなくもなかった。 早く家に上げて欲しかったんだが、玄関に出てきた女の人がすげー不快そうに俺達を見下しながら、 まーしょうがない。だって俺達有り得んくらい臭かったしね。 そして俺達は、3人仲良く風呂に入った。 風呂を上がると見覚えのある座敷に通され、そこに3枚の布団が敷いてあった。 「まず寝ろ」ということらしかった。 ここは安全だという気持ちが自分の中にあったし、極限に疲れていたせいもあった。 俺は眠りに入る中で、まったくもってどうでもいいことを思った。 旅行の準備満タンでスタンバイする友達2人は、俺達が今こうして死にそうな思いをしていたことを知らない。 そういえば、おんどうから出る時俺はBに聞いたんだ。 するとBは、確かな口調で答えた。 おれはその最後の一言を聞いて、Bが小便を垂らしたことは内緒にしておいてやろうと思った。 俺達は助かったんだ。その事実だけで、十分だった。 ーーー その後目を覚ました俺達は、事の真相を坊さんに聞かされることになる。 Bの見たもの、俺の見たもの、Aの聞いたもの。 今まで読んでくれた人たち、本当にありがとう。 沢山の期待がある分、それに沿えない結果だったかもしれないけど、 長すぎるのもなんなんで、一応ここで完結にしておく。 これから先は、事の真相を書くんで、本当に気になる人だけ読んでくれ。 あの後、俺達は死んだように眠り、坊さんの声で目を覚ました。 坊「皆さん、起きれますか?」 特別寝起きが悪いAをいつものように叩き起こし、俺達は坊さんの前に3人正座した。 坊「皆さん、昨日は本当によく頑張ってくれました。 そう言って坊さんは優しく笑った。 俺達は、その言葉に何と言っていいか分からず、曖昧な笑顔を坊さんに向けた。 すると坊さんは俺達の心中を察したのか、 坊さんは家を出ると、俺達を連れて寺の方に向かった。 石段を上る途中、Bはキョロキョロと辺りを警戒する仕草を見せた。 それに気づいた坊さんは、俺達に聞いた。 B「大丈夫・・何も見えません」 俺「俺も平気です」 その返事を聞くと坊さんはにっこりと笑った。 大きな寺に着くと、ここが本堂だと言われた。 坊さんは俺達にここで少し待つように言うと、部屋を出て行った。 暫くすると、坊さんは小さな木箱を手に戻って来た。 そして俺達の対面に腰を下ろすと、 3人で首を伸ばして箱の中を覗き込んだ。 AB俺(何だこれ?) よく見てみるが分からない。 だがなんとなく、どっかで見たことのある物だと思った。 昔、俺がまだ小さい頃、母親がタンスの引き出しから大事そうに木の箱を持ってきたことがあった。 そしたら母親は言ったんだ。 俺は子供心に(なんでこんなの大事そうにしてるんだろ?)って思った。 目の前にあるその物体は、あの時に見た臍の緒に似ているんだと思った。 A「これ何ですか?」 坊「これは、臍の緒ですよ」 というか似てるもなにも臍の緒だった。 A「俺初めて見たかも」 B「おれ見たことある」 俺「俺も」 坊「みなさん親御さんに見せてもらったのでしょう。 坊「この臍の緒も、それはそれは大切に保管されていたものなのです」 俺たちは黙って坊さんの話を聞いていた。 坊「母親の胎内では、親と子は臍の緒で繋がっております。 B「言い伝え?」 坊「そうです。昔の人はそういう言い伝えを非常に大切にしておりました。今となっては迷信として語られるだけですが」 そう前置きをして坊さんは臍の緒に関する言い伝えを教えてくれた。 主に”子を守る”という意味を持っているが、解釈は様々。 俺たちはその話を聞いて、「へぇ~」なんて間抜けな返事をしていた。 坊さんは一息入れると、微かに口元を上げて言った。 坊「ひとつ、この土地の昔話をしてもよろしいですか? 俺達は坊さんに頷いた。 ここから、坊さんの話が始まる。 坊「この土地に住む者も、臍の緒に纏わる言い伝えを深く信じておりました。 坊「漁は危険との隣り合わせであり、我が子の帰りを待つ母親の気持ちは、私には察するに余りありますが、それは深く辛いものだったのでしょう。 坊「海での危険から命を守ってくれるように、そして行方のわからなくなったわが子が、自分の元へと帰ってこれるようにと」 俺「帰ってくる?」 俺は思わず口を挟んだ。 坊「そうです。まだ体の小さな子は波にさらわれることも多かったと聞きます。 坊「そうしていつからか、子に持たせる臍の緒には、”生前に自分と子が繋がっていたように、子がどこにいようとも自分の元へ帰ってこれるように”と、命綱の役割としての意味を孕むようになったのだと言います」 皮肉な話だと思った。 母親はどんな気持ちで子どもを送り出してたんだろうな。 坊「実際、臍の緒を持たせていた子が行方不明になり無事に帰ってくることはなかったそうです」 坊「しかしある日、”子供が帰ってきた”と涙を流して喜ぶ1人の母親が現れます。これを聞いた周囲の者はその話を信用せず、とうとう気が狂ってしまったかと哀れみさえ抱いたそうです。 B「どこかに流れついて今まで生きてたとかじゃないんですか?」 坊「そうですね。始めはそう思った者もいたようです。そして母親に子供の姿を見せてほしいと言い出した者もいたそうなのです」 B「それで?」 坊「母親はその者に言ったそうです。”もう少ししたら見せられるから待っていてくれ”と」 どういう意味だ? 俺はこの時、理由もなく鳥肌が立った。 坊「もちろんその話を聞いて村の者は不振に思ったそうですが、子を亡くしてからずっと伏せっていた母親を見てきた手前、強く言うことができずそのまま引き下がるしかできなかったそうです」 坊「しかし次の日、同じ事を言って喜ぶ別の母親が現れるのです。そしてその母親も、子の姿を見せることはまだできないという旨の話をする。 坊「前日の母親は既に夫が他界し、本当のところを確かめる術が無かったのですが、この別の母親には夫がおりました。 坊「するとその夫は言ったそうです。”そんな話は知らない”と。母親の喜びとは反対に、父親はその事実を全く知らなかったのです。 まあ、そうだよな。 坊 「その後何日かするとある村の者が、最初に子が戻ってきたと言い出した母親が、昨晩子共を連れて海辺を歩く姿を見たと言い出します。暗くてあまり良く見え なかったが、手を繋ぎ隣にいる子供に話しかけるその姿は、本当に幸せそうだったと。この話を聞いた村の者達は皆、これまでの非を詫びようと、そして子が 戻ってきたことを心から祝福しようと、母親の家に訪ねに行くことにしたそうです」 坊「家に着くと、中から満面の笑顔で母親が顔を出したそうです。村の者達はその日来た理由を告げ、何人かは頭を下げたそうです。 坊「その瞬間、村の者達はその場で凍りついたそうです」 AB俺「・・・」
俺達がおんどうに入った扉のすぐ外側からだった。
今朝も聞いた、美咲ちゃんの声だった。
抑揚が全くなく、機械のようなトーンだった。
そしてこの無機質な喋り方だ。
扉の外にいるのは、絶対に美咲ちゃんじゃないと思った。
力が入ってたから、こいつにも聞こえてるんだと思った。
その間もその声は繰り返し続く。
「Bくん」
「おにぎり作ってきたよ」
俺は扉が開いたらどうするかを咄嗟に考えた。
とか。もうここからどうやって逃げるかしか考えてなかった。
無機質な声で喋りながら。
一定時間そうした後にまた左に移動する。その繰り返しだった。
俺達のいる壁際には隙間が開いている。
そしてそいつは今そこにゆっくりと向かっている。
(もし中からアイツの姿が見えたら?)
ヤツに気づかれたくない。
いや、ここにいることはもう気づかれているのかもしれないけど。
見えたんだ。月の光に照らされたそいつの顔を、今まで音でしか感じられなかったそいつの姿を。
そいつの顔が、一瞬壁の隙間から消える。
外でのけぞっているんだろう。
そしてその後すぐ、ものすごい勢いで壁にぶち当たるんだ。
金縛りとは違うんだ、体ブルブル動いてたし。
残像と現実の区別がつけられない状態だったんだ。
Bは恐怖のため動けなかったから。
そして俺は残像の中で延長戦が繰り広げられていたから。
本気で死後硬直だと思ったんだって。
その声は、Aだけが聞いていたんだけど。
みんな首を項垂れて、目を合わすことは一切無かった。
Bは、催したものをそのまま垂れ流していたが、Aと俺はそれを何とも思わなかった。
憔悴しきった顔を見たのも、見せたのも、もちろん人でないものの姿を見たのも。
何もかも鮮明に覚えていて、今も忘れられない。
雀の鳴き声も、遠くから聞こえる民家の生活音も、すべてが俺の心臓に突き刺さる。
ここから出て生きていけるのか、本気でそう思ったくらいだ。
俺達は完全に身構え体制に入った。
足音はすぐ近くまで来ると、おんどうの裏へ回り入り口の前で止まった。
坊「よく、頑張ってくれました」
と言った。
本当に本当に優しい目だった。
そして、いい年こいてわんわん泣いた。
その時坊さんの僧衣?から、なんか懐かしい線香の香りがして、
(ああ、俺達、生きてる)
って心の底から思った。
そこでまた俺子供のように泣いた。
そして2人に肩を抱えられながら、前日に居た一軒家に向かった。
低く、そして急に高くなって叫ぶ人の声だった。
A「さっきのあれ、女将さんの声じゃね?」
だが俺はそれどころじゃないほど疲れていたわけで。
「すぐお風呂入って」
って言うんだわ。
まあ怖かった。
いきなり一人になる勇気はさすがになかった。
というか、理屈よりまず先に体が動いて、俺達は布団に顔を埋めてそのまま泥のように眠った。
(起きたらあいつらに、俺達が帰るって電話しなきゃな。)
もちろん、旅行計画がオジャンになることも。
俺「B、もう、見えないよな?」
B「ああ、見えない。助かったんだ。ありがとう」
そして、人間の本当の怖さと、信念の強さがもたらした怪奇的な現実を知るんだ。
それを全て知って、俺達は再び逃げ出す決心をする。
自分でもこんな長文になるとは思ってもなかった。
話を湾曲させたくなかったからそのまま書かせてもらった。
無事、憑き祓いを終えることができました」
聞きたいことは山ほどあったのに、何も言い出せなかった。
坊「あなたたちには、全てお話しなくてはなりませんね。お見せしたい物があります」
と言って立ち上がった。
それにつられて俺も、昨日見たアイツの姿を思い出して同じ行動を取った。
坊「もう大丈夫のはずです。どうですか?」
坊さんの後ろに続いて寺の横にある勝手口から中に入り、さっきまで居た座敷とさほど変わらない部屋に通された。
Bは落ち着かないのか貧乏揺すりを始めた。
坊「今回の事の発端をお見せしますね」
と言って箱を開けた。
そこには、キクラゲがカサカサに乾燥したような、黒く小さい物体が綿にくるまれていた。
俺は暫く考え、咄嗟に思い出した。
そして箱の中身を俺に見せるんだ。すげー嬉しそうに。
箱の中には綿にくるまれた黒くて小さな物体があって、俺はそれが何か分からないから母親に尋ねたんだ。
「これはねぇ、臍(へそ)の緒って言うんだよ。お母さんと、○○が繋がってた証」
こういうものは、大切に取っておく方が多いですから」
今ではその絆や出産の記念にと、それを大切にする方が多いですが、臍の緒には色々な言い伝えがあり、昔はそれを信じる者も多かったのです」
”子が九死に一生の大病を患った際に煎じて飲ませると命が助かる”とか”子に持たせるとその子を命の危険から守る”というのがあって、親が子供を想う気持ちが込められているところでは共通しているらしい。
今回の事に関わるお話として聞いいただきたいのです」
結構長くて、正確には覚えてない、所々抜け落ち部分があるかも。
土地柄、ここでは昔から漁を生業として生活する者が多くおりました。
漁師の家に子が生まれると、その子は物心がつく頃から親と共に海に出るようになります。
ここでは、それがごく普通のしきたりだったようです」
母親達はいつしか、我が子に御守りとして臍の緒を持たせるようになります」
行方の分からなくなった子は、何日もすると死亡したことと見なされます。
しかし、突然我が子を失った母親は、その現実を受け入れることができず、何日も何日もその帰りを待ち続けるのだそうです」
本来海の危険から身を守る御守りとしての役割を成すものが、いざ危険が起きたときの命綱としての意味も持ってる。
何故なら、その母親が海で子を失ったのは3年も前のことだったからです」
帰って来たら見せられるはずじゃないのか?
村の者達は困惑し始めます。」
そこで村の者達は、この夫に真相を確かめるべく話を聞くことになったそうです」
村人達が更に追求しようとすると、”人の家のことに首を突っ込むな”とついには怒りだしてしまったそうです」
何にせよ周りの人に家の中のことをごちゃごちゃ聞かれたらいい気はしないだろうな、なんて思ったりもした。
すると母親は、”何も気にしていません。この子が戻って来た、それだけで幸せです”と言いながら、扉に隠れてしまっていた我が子の手を引き寄せ、皆の前に見せたそうです」