ゴーストインザヘッド

元引きこもりのオタクが送るサブカル・エンタメ系ブログ。マンガ、ラノベ、ゲーム、ガジェットなどを中心に書いていきます。読んだ人をモヤモヤさせることが目標です。

【なろう】ホラー小説『名前のない怪物』が面白い(コミカライズ版も!)

小説『名前のない怪物』が面白い

個人的に激推しな、メッチャクチャ面白いホラー小説名前のない怪物』。

下記の記事でも少しだけご紹介していますが、今回改めて単一記事として、その魅力を徹底的に見ていきたいと思います!

obake.cc

 
 

『名前のない怪物』のあらすじ・概要

まずはざっくりとこの作品『名前のない怪物』がどんな物語なのか、導入部をご紹介したいと思います。
 

 
主人公は遠坂黎真(とおさか・れいしん)。大学生です。通称レイくん



 
それはある夜のことです。
レポートとの格闘を終え、疲れた身体を横たえたレイくんの耳に、不意に「カサリ」という音が届きます。

その音に微睡みかけた意識が引き戻された彼は、音の正体を探るべく部屋の探索を始めます。


レイくんはマンションに一人暮らし。隣は空室。
つまり物音は、「彼以外の生き物」が発したもので間違いが無さそうです。

ゴキブリ? まさかネズミ?

探している間も物音は断続的にしています。


そして彼は遂に、物音がエアコンの噴出口からしていることに気が付きました。

深呼吸の後、彼が音の主を突き殺す勢いで一息に物差しを差し入れると、物音はパタリと止みます。


そっと物差しを引き抜くと、先端には白とも銀色ともつかない粘性の"何か"が付着していました。

なんだ、これは……と彼が首を捻ったその時、再びエアコンから「カサリ」という音が。


導かれるように彼が視線を向けると、そこには黒くて長い何かが覗いていました。

エアコンの噴出口から突き出された、三十センチはあろうかという脚――異様に大きな蜘蛛の脚が。
 


 
 
ひぃええええ......ってなりますよね(私はなりました)。

ならなかったとしたら私のせいです。上の文章は私が勝手に第一話を要約しているのでぜひ実際に第一話を読んでみてください。


https://ncode.syosetu.com/n8809bk/


 
で、駆除もうまく行かずかといって即引っ越すこともできず、エアコンの中にいると思われる謎の大蜘蛛となし崩し的に同居生活を送るレイくん。
 
起きたら部屋中が蜘蛛の巣だらけになってたり、
大学では顔色の悪さを親友に心配されたり、
生まれて初めての彼女である京子ちゃんと水族館デートに行ったり、
そしてデートの日の夜、僕が眠りに就こうとしたとき、「ある存在」が部屋に現れたり……
 
僕のキャンパスライフ、いったぜんたいどうなっちゃうの~~~!?!?
 
 
という感じです(説明が下手すぎる)。

いやその、さすがにもう少し詳しくは紹介できるんですけど、何を書いてもネタバレになってしまいそうで勿体なくて書けないんですよ。

まあ、取りあえず読んでみよう!!!!

以前紹介した『幻想再帰のアリュージョニスト』(尋常じゃないテキスト量)に比べたら本編完結までもコンパクトに纏まっているので、比較的サクっと読めると思います。

obake.cc

 
 
なおジャンル的に、特に序盤はホラーで間違いないと思うのですが、「怪物」の正体が徐々に明らかになり、レイくんと「彼女」の関係性が深まっていってからはバトルものに近いものにシフトしていきます(特に本編完結後)。

私はどちらも大好物なのでむしろ一粒で二度美味しい! という感じなんですが、静かなホラーだけしか読みたくないッ! って方がもしいたらご注意(?)を。
 
 
 

『名前のない怪物』に出会った経緯

名前のない怪物』は日本最大のWEB小説サイト「小説家になろう」に掲載されている作品です。
 
私は『名前のない怪物』に出会うまで正直、「小説家になろうの作品って流行りの異世界転生モノしか無くて、いかに捻った転生モノを出すかってことしか考えてないんでしょ」なあんてひねくれた印象を持っていました。

実際総合ランキングを覗くと大部分が異世界転生モノでしたので、ある意味ではこの印象も間違ってはいないように思います。
 
 
異世界転生モノ自体は昔からある(魔神英雄伝ワタルなんかも完全に異世界転生モノですよね)し、ある意味王道です。
加えていわゆる俺TUEEEEE!!作品も別に嫌いではないというかむしろ好きです。

ただ「それしかない」となると流石に食傷気味に感じてしまいますよね。
というわけで「なろう」の作品は若干食わず嫌いだったのですが、ある日「ジャンル別ランキング」を覗いてみたんです。


obake.cc


こんな記事↑を書いているくらいには怖い話や怪談が好きな私は、まず「ホラー」ジャンルのランキングを覗きました。




するとランキング上位にこんな紹介文が。

僕はその怪物に恐怖し、魅了され、そして捕らえられた――。

深夜。
部屋に響く物音で目を覚ました僕は恐ろしい〝脚〟に遭遇する。
以来、姿を見せずに部屋で存在だけを主張するそいつは、まるで包囲網でも敷くかのように日常を侵食し、遂に僕の目の前に姿を現した。
その正体は、あまりにも美しい、『名前のない怪物』だった。

必死な抵抗も虚しく、怪物の手に堕ちていく僕。
逃げることも逆らうことも叶わず、訝しむ恋人や友人から隠れ潜むかのように、僕と怪物の奇妙な生活が幕を開けた。

静かに、人としての感覚が死んでいく僕。
崩れていく日常。
その先に待つものを知った時、僕は大きな選択を迫られる。

恐怖と謎とエロスが融合した、サスペンスホラー。
絡み付く糸から、「僕」は逃げられるか?

 
 
おんもしろそーーーーーー!!!!!!!!!!!
 
 
ってなりましたね。

私自身も小説を書くから余計に実感するのですが、「要約が巧い書き手の作品は面白い」という傾向があると思います。
一定水準以上は量を書くよりむしろ削って纏める方が腕がいるんですよね。
 
 
この要約(紹介文)にビビッときた私は、早速『名前のない怪物』を読み始めた(そしてドハマりした)というわけです。
 
この作品に出会わなければ「アリュージョニスト」や「武士は食わねど高楊枝」といった傑作にも出会うことがなかったので、そういう意味では私にとって「なろう発小説でも、異世界転生以外でこんなに面白い作品があったのか!」と転機のひとつとなった思い入れの深い作品です。
 
 
 

書籍化→反響大!

2017年7月に「第五回ネット小説大賞」のメディア賞を受賞し出版に至った本作。

とはいえただでさえ本の売れない時代。ホラーというニッチなジャンルでどれだけ闘えるか……とファンとしては余計な心配をしてしまいそうですが……、

紀伊國屋書店新宿本店 文庫・週別ベストセラー1位(2018年3月1週)

紀伊國屋書店梅田本店 文庫・週別ベストセラー1位(2018年3月4週)

そして、「続編を希望する」と答えた人92%(読者アンケートより)

と、大きな反響を呼んでいます(嬉しい)

繰り返しになりますがジャンル的にもレーベル的にも明らかに不利なんですよ、それを覆して紀伊国屋の梅田本店で週間1位を獲るって凄いことなんですよ……!
 
 
そしてそして2018年9月には第2巻が発売。
無事に続編が刊行されたものの、「2巻が出て打ち切り」というパターンもよくあるのでまだ安心できないな……と思っていたら、

さらに後述するコミカライズ版も同時発売されました。このタイミングでコミカライズ版が出るということは、出版社側もこの作品を推す気マンマンといっても過言ではないと思います!『名前のない怪物』はますます躍進していくことでしょう!
 
 
 

コミカライズ(マンガ)版もあるよ!

書籍化に次ぎ、2018年9月、待望のコミカライズ版が出版されました!!

宝島社さんの意向で残念ながらKindleやKoboなどの電子書籍は販売がありませんが(この出版社は電子版を敢えて出さないのです)、Amazonや全国の書店などで入手できます。

コミカライズ担当は、『変則的変則系クアドラングル』の万丈梓先生。

表紙イラスト、挿絵、イメージイラスト等が今まで無かったため、登場人物の容姿や物語の場面は頭の中で想像して読んでいたんですが、この万丈梓先生によるコミカライズ版はすごいです、まさにイメージどおりでした。

普通小説のコミカライズとなると多少は「ん?」と違和感を覚えることも少なくないのですが、原作を読んでいる私としてもまったく引っかかりを感じませんでした。
 
 
あ~レイ君の幸薄そうな感じが出てるゥ~~~!!!

あ~~怪物ちゃんの黒ストセーラー黒髪ロング最高なんじゃ^~~~~!!!

あ~~~京子かわいいよ!!京子!!!!!!!

ああ~~~純也~~~~!!良いやつかよお前~~~~!!!!
 
 
と、ニヤニヤしながら読めます。

それどころか「ここまで書き込む!?」って細かい小ネタまでセリフ枠外などに入れられていて「あ~~~~このマンガ家さん、めちゃくちゃ読み込んでるな~~~~~!!!!」となぜかこっちまで嬉しくなりました(信者感)。

まだ1巻が出たばかりで、物語としては起承転結の「起」といったところです。
続きが今から楽しみです!
 
 
 

まとめ(と余談)

メディアミックスが続く小説『名前のない怪物』。

書籍化、コミカライズときたらまさかまさかのアニメ化も!?!? と全力で期待したいと思います。
監督はあおき えいさん、制作はUFOTABLEかシャフト、ルイ先生はCV.石田彰でお願いします(願望)。
 
 
なお今更ですが、スプラッターやゴア描写も結構あるのでグロ耐性が無い方には若干キツいかもしれません

しかしそれを補って余りある面白さなのでぜひ一度読んでみてほしいなあと大ファンとしては願うばかりです。
 
 
さて完全に余談ですがこの私、不肖ニルス、『名前のない怪物』及び別作品である『渡リ烏のオカルト日誌』をブログとTwitterで勝手に激推ししていたら、作者である黒木京也先生とコミカライズの万丈梓先生にフォローしてもらえました(めちゃくちゃ嬉しい)。

しかも当ブログの宣伝までして頂けて……(感涙)


こういう思わぬご縁があるところがTwitterの良いところですよね。
 
 
これからもTwitterを頑張りたいと思います!!!!(ブログを書け)
 
 
※アニメ「PSYCHO-PASS」のEDテーマも「名前のない怪物」なので、今検索するとこっちが上に来ます。しかしこの記事をがんばって上位に持っていって『名前のない怪物』の周知と売上に貢献したいと思います……!
https://itunes.apple.com/jp/album/%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E6%80%AA%E7%89%A9/577677565?i=577677650&uo=4&at=1000lMBH

「幻想再帰のアリュージョニスト」がドチャクソ面白い

幻想再帰のアリュージョニスト

2週間ほど前からドハマリしてからブログの更新も仕事もろくに手につかない奴隷状態に陥るほどドチャクソ面白い小説『幻想再帰のアリュージョニスト』をご紹介します。

リンク↓↓
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n9073ca/


武士は喰わねど高楊枝」が一番面白いといったな? あれはもう変わった(面白いことには変わりないけどね!!)。

obake.cc

 
 
さてこのWEB小説、全く合わないか異常にハマるかのどっちかだと思います。私は後者です。SNSや検索サイトで「幻想再帰のアリュージョニスト」とか「アリュージョニスト」と検索すると業の深い熱心なファンが沢山サルベージできると思います。

幻想再帰のアリュージョニスト』を未読の方に簡単に説明すると、異世界なろう小説に攻殻機動隊とハーモニーとエヴァとブラックロッドと円環少女とヘルシングとニンジャスレイヤーと女神転生とその他色々をブチ込んだ挙げ句クソデカい槍で貫いたような小説です(説明放棄)。
 
いちおうあらすじ。

 異世界転生保険とは契約者本人を受取人として、保険量(インシュランス・クオンタム)である新たな人生を給付する制度である。無事支払い条件を満たしていたのはいいが、新たな世界で目を覚ますと何やら開幕から左手を怪物に食い千切られているという大惨事。おまけに原因不明のトラブルで言葉も通じないわ、現代日本の技術を異世界に持ち込んでしまうわで第二の人生は開始早々に前途多難。戦わなければ生き残れない仄暗い迷宮で、片腕を失った男は現代日本の技術を駆使して戦うことを決意する。現代日本の技術――すなわち、サイバネティクスの粋を集めた、機械義肢とサイバーカラテを。
 
https://ncode.syosetu.com/n9073ca/ 説明文より

(あらすじというか第一話の前半1/5くらいの導入まとめですねこれ。)
 
 
この記事ではネタバレを抑えきれずにポロポロしちゃうと思うので未読の方はとりあえず読んでみてね頭おかしいレベルの膨大なテキスト量だけどまあ「ひぐらし」みたいなものだからオタクなら大丈夫だね。境ホラや京極夏彦だと思ってサクっと読んでね★

 
 

言理の妖精語りて曰く――

さて本作の特徴としてはその膨大なまでの設定が挙げられます。

膨大な設定というと、中二病に罹った小説初挑戦の人にありがちな世界観の説明や固有名詞を詰め込みまくって読者を置いてけぼりにするパターンです。いわゆる「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」ですね。

しかしこの作品「幻想再帰のアリュージョニスト」では設定が膨大ながらも、その他のテキスト量も尋常ではないため、特に設定や用語の解説だらけだなぁという印象は受けません

まあとはいえ量自体はかなりのもので、毎回必ず説明があるわけではないので、読みながらある程度は覚えたほうが作品を楽しめるでしょう。

特に「邪視」「呪文」「使い魔」「」という4つの要素(呪術の四代系統)が受け入れられるか否かで物語世界を楽しめるかが決まるといっても過言ではないと思います。
 
 
邪視とは世界観の拡張。自らの世界観を他者に押し付けて事象を改変する呪術。
 
呪文とは言語の拡張。ありふれたものを再解釈して神秘を見出し、語るがままに世界を変える呪術。
 
使い魔とは関係性の拡張。関係性で世界を規定し、目に見えぬ呪いを扱う呪術。
 
杖とは身体性の拡張。神秘を零落させ、再現性、大量生産可能なものへ貶める呪術。
 
 
杖は物理・自然科学(武術とか銃とか機動装甲とか)だと思えば比較的分かりやすんですけど、他の系統は読まないと何言ってるか分からないと思います。

たとえば

「やったか?!」
 
 爆風に向けて叫ぶバル。彼には超高位呪術師を倒したという確信は無い。このような『どう考えても倒せていない』パターンを踏んだ言動をすることで、ほぼ確実に生きているであろう敵の反撃開始位置を爆心地に確定させたのである。

 
という場面がありますが、これは敢えて「やったか!?」とフラグっぽいセリフを口にすることで"やったか!?→やってない"というパターンに押し込め事象を改変・制限する「呪文」的アプローチの戦略です。
 
「邪視」はこう。


 
 
まあ何言ってるか分からないと思うのでとりあえず読んでみて。
 

それから守護の九槍とかキュトスの姉妹とか重要な設定は他にもいっぱいあるんだけど書き切れないし言語化するのが大変なのでWikiを見てくれ(ネタバレに配慮してくれてる親切設計)。

しかし設定が膨大すぎて有志の作ったWikiがあるってどうかしてると思わない?

幻想再帰のアリュージョニストWiki Wiki*
 
 
(追記)一応自分でも世界観と主な勢力を図にしてみたよ!


 
 

発剄用意──NOKOTTA!

さてここで唐突に好きなキャラを勝手に書き殴ります。
 

アキラくん

お前に本当のサイバーカラテを教えてやる(キリッ)

 
全裸の変態でメンヘラ(本文ママ)
 
サイバーパンク世界と化した未来の日本にて「死んだら異世界に転生させてあげるよ~」という異世界転生保険によりゼオーティアと呼ばれる世界に転生を果たした機械義手の青年。通称、品森晶(シナモリ・アキラ)。主人公。
 
アキラくんはSF的に発展した日本というサイバーパンク世界に生きてたから脳に直接色んなアプリを入れてます
それがなぜか転生先の世界でも使えちゃうんですね。
 
痛みや怒り、恐怖といった感情を制御するアプリ「E-E
 
蓄積されたビッグデータから戦闘時のすべての判断が外部データベースによって下され最適な身体所作による攻撃を行う「サイバーカラテ道場
 
それから遠距離攻撃の軌道を予測し回避したりこちらの攻撃を正確無比に命中させる「弾道予測
 
そして機械化された人体である義肢および体内に埋め込まれたマイクロマシン
 
このように「心技体」をすべてアウトソーシングすることで、「座禅無しでゼン・スピリット。誰でも明鏡止水」のキャッチコピー通り誰でもインスタントに強くなれる武術・「サイバーカラテ」の使い手として、序盤は異世界でもそこそこ活躍できます。
 
それゆえサイボーグの腕を持ったスペースコブラ的な主人公による異世界冒険活劇なんだと私も思ってました。最初はね……。
 
 

コルセスカ

『邪視』とはすなわち、世界観の拡張
 
認識の極点
 
流れ出せ我が涙アツィルト
 
我が号は冬の魔女、そのさがは擬人化の魔女、はじまりの紀は神話の魔女
 
Date et dabitur vobis.
 
我が銘はキュトスの姉妹が七十一番、氷血のコルセスカ

引き篭もりゲームオタクで今まで「攻略」してきたイケメンたちを実際の恋愛経験に数えている現実と妄想ゲームの区別がつかない業の深いヒロインで英雄。邪視者だから妄想を現実にしちゃえばええんやっていう天才的逆転の発想。天使。
 
 

トリシューラ様

『杖』とはすなわち、身体性の拡張
 
技術の極地
 
活動せよ我が錫杖アッシャー
 
此が号は春の魔女、そのさがはきぐるみの魔女、熾る紀元はアンドロイドの魔女
 
唵南無湿婆
 
キュトスの姉妹No.71――鮮血のトリシューラだよ。よろしく死んでね!

 
アンドロイドの魔女にしてヒロインにして支配者。ドローンとかマシンガン的な何かで戦う。「それっぽい」所作に拘りつつとにかく主人公をいじめる。持ち上げて落とす。ママじゃない。邪悪の化身。意外と打たれ弱く見える。悪魔。ママ~!!
 
 

アズーリアたん

歌姫Spearのステージを邪魔するような屑は死ねばいいよっていうかぶっ殺すよ!

 
おふとんごろごろ目おふとんから出たくない科のいきもの。もうひとりの主人公。
歌姫Spearというネット発アイドルのファン、というか狂信者。お菓子大好き。
 
 

その他

 
準レギュラーからそこそこ重要ポジションのネームドキャラも入れると100人以上いるんじゃないかな? 書ききれないからあとはよろしく
 
ちなみに私が一番好きなのはメートリアンあるけみ☆アイドル★メートリアン。章を追うごとにどんどん好きになる。情熱らぶりい♪えんじぇるメートリアン。
 
 

まとめ(まとまってない)

なんか上手いこと紹介しようと思ったけど無理だわこれ(放棄)

さてこの『幻想再帰のアリュージョニスト』、これでもか! これでもか! と作者のやりたいこと書きたいことをガンガン詰め込んで膨張宇宙のように広がっていく世界観、当然文字数もそれだけ必要になります。

私は自分でも読むの結構速いほうだと思うのですが、そんな私が第一話から最新話まで二週間ほどかかりました。

それもそのはず、2018年9月末時点で文字数は実に3,414,904文字です。

ちなみに普通~やや薄めの単行本や文庫本一冊の文字数の目安は10万字(原稿用紙300枚くらい)。

300万字以上あるので既に本が三十冊分くらいの文字数がありますね(ヤバい)
現在も大絶賛連載中ですのでここから更に増えるでしょう(『徳川家康』かな?)
 
 
しかし大風呂敷を広げまくってさぞ収集がつかなくなってしまっているのかと思いきや見事に収束もしているんですよね。
突然出てきた設定が後々の伏線になっていたり、「この設定をこう使う!?」と読み手としてだけでなく書き手としても戦慄を覚えます。マジで作者さんの脳内構造どうなってるんだって。
 
脳に電極をぶっ刺された後氷漬けにされマシンガンでバラバラにされる背後で地下アイドルのステージがクライマックスを迎えるような酩酊感を味わいたければ迷わず読みましょう。もはやこれは電子ドラッグです。

さあ君も荒唐無稽・オカルトサイバーパンクの世界においでよ!
 
 
 
※作者の書籍化作品(『幻想再帰のアリュージョニスト』と世界観を共有してます)

 

「BCCKS(ブックス)」誰でも!簡単に!無料で!電子書籍と紙の本が作れる!

今はすごい時代です(語彙)。

電子書籍や紙の本を自分で作って、無料で出版できるサービスがあります。

今回はそんな「セルフ・パブリッシング」サービスで最もおすすめな、「BCCKS(ブックス)」というWEBサービスをご紹介します。
 

 

BCCKSとは

BCCKS(ブックス)は、誰でも無料で電子書籍や紙本をつくり、
公開し、販売することができるWebサービスです
電子書籍は主要外部ストアに配本し販売もできます

会員登録/ログインするだけで、さまざまな機能がご利用いただけます!
あなた専用の本棚で入手した本を管理したり、電子書籍を作成して販売したり、電子書籍からの紙本の作成したり、本を外部ストアへの配本したり、Web上で書店を開店したり…
 
BCCKS / ブックス - BCCKSって? より

はい。引用文に説明を任せてしまいましたが、上記の通り誰でも簡単に書籍のフォーマットを作成し、作成したデータを電子書籍や紙の本として出版できるサービスです。

書籍の作成から販売まで行えるワンストップ型のサービスとなっています。

 
 

BCCKSのすごいところ

ブラウザ上で、ブログを書くように作成・編集ができる

ブラウザエディタによって、ブログを書くように直感的な操作で書籍が作成可能です

f:id:nils00:20180913141613p:plain


マニュアルも充実しており、簡単な本ならばこのエディタだけで一冊できあがってしまいます。

support.bccks.jp


support.bccks.jp

 
 
ただ章立てがあったりページ数が多かったりとより複雑な本を作りたい場合は、でんでんコンバーターという神ツール(無料)を使って一度EPUBファイルを作り、それをアップロードする方法のほうが楽かもしれません。

conv.denshochan.com



作った本を電子書籍・紙本として公開(販売)できる

先述のエディタなどで作成した書籍のデータを、電子書籍や紙の本として公開・販売できます

電子書籍も紙の本も、BCCKS内のストアであれば無料で販売でき、また有料のチケットを購入し「ストア配本サービス」を利用すれば、Amazon Kindke、楽天Koboストア、iBooks、KDDIブックパスなど、大手電子書籍販売プラットフォームで自分の本を販売できます

※最大9ストアに対応。9ストアに配信する場合の費用はチケット5枚(500円+税)。

ストア配本サービスについて詳細はこちら
bccks.jp


 
 
また、POD(プリント・オン・デマンド)で紙の本を販売することもできます。
完全受注生産であるため、在庫を抱えることなく紙の本を販売できるのです。

文庫サイズ・モノクロ48ページで500円(税抜)、1部からの注文を実現しています。
印刷料金は本の販売価格に含まれるため、紙の本の制作費用自体はかかりません

bccks.jp
 
 
印税は管理画面から確認できるほか、毎月送られてくるメールでもわかります。

f:id:nils00:20180913141828p:plain

最低振込金額は5,000円で、到達するまでは自動で繰り越されます。
また、予め印税の分配率を設定することで、チーム・共著で出版、印税シェアもできる機能もあります。
 
 

様々な活用事例

作った本を並べたページを公開できる「書店」機能や、外部埋め込みも可能なビューワー機能など、便利な機能が多数あります。

これらを活用して「AllAbout」や「角川ゲームス」、「東京藝術大学大学院」など、官民問わず様々な用途で利用されています。

https://bccks.jp/store/allaboutbooksbccks.jp

bccks.jp

bccks.jp
 
 
 

おわりに

「電子書籍の書籍データをわざわざ作って、手数料を払ってまでストアに配信する必要ある?」と思うかもしれません。

確かに、一からEPUBデータを作ることを考えればずいぶん簡単にできるとはいえ、書籍データの作成にはそれなりに手間がかかります
ただ自分の文章をまとめて販売するだけであれば、「note」などの方がより手軽で、かつ販売手数料率も低いです。

参考:
note.mu



ではBCCKSをnoteなどと比べた時、どんなメリットがあるのか。

ひとつはやはり「紙の本」を安価で、1冊から作れることでしょうか。
自作本や合同誌などを形として残すことができる点はシーンによってはメリットたり得るでしょう。
 
 
加えて電子書籍の場合ですが、Amazonや楽天といった大手プラットフォームに配信できる点が強みだと思います。「大手プラットフォームで買える」ことで、より浅く広い訴求が可能ではないでしょうか。
 
 
また電子書籍を販売できるプラットフォームはBCCKSに限らず「Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング」や「BWインディーズ」などなど他にも存在します。

※かつてモリタポを開発した未来検索ブラジルによる「Texpo」というサービスもあったのですが、残念ながら現在はサービス終了しています。
 
 
しかし「制作から販売までワンストップで可能」「複数ストアに一括で簡単に配信できる」という点でBCCKSは大変おすすめです。

セルフ・パブリッシングに興味のある方はぜひぜひサイトを覗いてみてください~
 
 

  

小説家になろうの「武士は喰わねど高楊枝」が圧倒的に面白い

私的ナンバーワンなろう小説「武士は食わねど高楊枝」

小説や漫画やラノベの単行本、電子書籍を購入することも多いのですが、ちょいちょいカクヨム小説家になろうの作品も読んでいる私です。

そんな私が最近ドハマリし、(100本前後しか読んでいないものの)なろう作品の中で断トツで一番面白いと思った作品武士は食わねど高楊枝のご紹介をしたいと思います。

※なお核心に迫るようなものは極力省きますが、紹介の都合上若干のネタバレがあります。
 
 

「武士は食わねど高楊枝」ってどんな話?

タイトルから「時代小説?」と思うかもしれませんが全く違います

紹介文を引用します。

プロポーズを予定していた日、若者は化け物じみた力を持つ少年に殺された。そして転生を経て、この世界が生前好んでいたファンタジー的世界であることを知る。だが、文字に触れるたび、妙な違和感を突き付けられた――そんなある日、父の剣の稽古を受けるべく向かった道場に、『武士は食わねど高楊枝』と記された、掛軸があることを知った。
 
――亜人という存在と彼らが持つ『魔法』という技術によってファンタジー化を遂げた地球で、転生者・総一郎は人と修羅の狭間に揺れる。人を愛し人を殺し続けた先に、総一郎は何を見るのか。

ざっくりいうと「転生モノ」です。しかしながら凡百の転生モノに無い魅力がこの作品にはめちゃくちゃ詰まっています。
 
 
妖怪、天使、クトゥルフ神話、カバラ、数秘術、魔法、魔術、聖神法……キーワードとなる要素は多数ありながら、読者を混乱させることなく作中に自然に織り込まれています。

現代の地球、恋人にプロポーズをしようとした日、主人公は異能を持った謎の少年に殺害されます
そして転生したのが亜人と呼ばれる存在が闊歩する未来の地球。

亜人とは知性を持った妖怪、天使、神、モンスターに神話生物といった存在を一括りにしたもので、人類は時に敵対し、時に手を取り合って彼らと同じ星で暮らしています。
 
 
特筆すべきはこの荒唐無稽ともいえる多種多様の要素を御し、まとめ、物語を進めていく作者の力量です。

飴と鞭を使いながらところどころにカタルシスを用意し、読者をグイグイと引っ張っていく物語の熱量に圧倒されます

 
 

魅力的なキャラクターたち

武士垣外 総一郎(ぶしがいと そういちろう)という新たな生を受けた主人公を始め、主人公の姉であり前世の恋人に瓜二つの白羽、隣家の息子であり兄のような存在である図書(ずしょ)、異国出身の友人ファーガスなどなど、とにかくキャラクターたちが魅力的です。

味方はもちろん敵となる人物も一筋縄でいかない者たちばかりで、使い捨てのようなキャラクターがほとんどいません。
(私は特に二章後半のヒロインとなる子がめちゃくちゃ惹かれました。)

ぜひその目で読み進めてその魅力を味わってほしいです。

息もつかせぬ展開

第一章の舞台は日本。赤ん坊として転生してからの少年期を描いています。第一章は世界観が少しずつ判明したり主人公が新たな家族とともに成長していく様を描いており、比較的ほのぼのとした温かいものとなっています。

が、この作品、章ごとに舞台となる国が変わり、雰囲気──空気感までもがガラリと変わります
章を読み進めてから前の章の出来事に思いを馳せたりするともうなんとも言えない郷愁のようなものを感じます。
 
また作者さんはドSなのかドMなのか、とにかく主人公をこれでもかと追い込みます。そんじょそこらの鬱展開では味わえないような怒涛の追い込みでボロ雑巾のようにされる主人公はなかなか貴重です。
もちろん唐突に鬱展開が挿入されるわけではなく、宿命とも言えるきちんとした理由付けがあります。
作者さん、めちゃくちゃ構成が上手いです。
「そこでそう来るゥ!?」と戦慄したことは数え切れません。

伏線を多数張りつつ無駄に引き伸ばさないこと、三人称単視点で時折視点人物を入れ替えること、叙述トリックなどのテクニックを駆使してどんでん返しを「魅せる」こと等々、読者を飽きさせない仕組みが多数練り込まれており、その筆力の高さに思わず舌を巻きました。

 
 

更新止まってない?

この作品はなんと2013年から現在も続いています

過去の更新日付を見るに、この作者さんの特徴(?)として、半年~一年近く更新を開けた後、一ヶ月近く怒涛の毎日更新をする、というパターンのようです。

更新がない間も感想の返信などはされているようなので、途中でぶん投げて放置、ということは無さそうなので楽しみに待ちましょう。
 
 
現在更新されているところまで数日かけて一気読みした私ですが、この物語は愛と宿命の物語だと捉えています。
時に笑い、時に涙し、ここまで心震えた作品は小説家になろうでは初めてです。断トツで一番面白いと自信を持って言えます。

2021/9/27追記:
2021/9/26、ついに完結しました!!!! 私もこれから読みます!!!

 
小説家になろうは会員登録不要、無料で閲覧できます
この記事で少しでも興味を持って頂けたら、ぜひぜひ読んでみて下さい!

https://ncode.syosetu.com/n1872bu/

 

 

「〇〇(人名)は××ない」式のタイトルはだいたい名作説

f:id:nils00:20180831112858p:plain

「〇〇は××ない」式のタイトル

○○は××(し)ない」式のタイトルって印象に残るしカッコいいですよね。

「岸辺露伴は動かない」みたいな。

しかもジャンル問わず名作と言われる作品が多いような気がするんですよね。
そこで「○○は××ない」式のタイトルを持つ作品をピックアップして挙げていきたいと思います。

基本は挙げるだけ、特に印象的なやつや面白かったものにはコメント添える形式でいきます(今決めた)。

なお「○○」にはだいたい人名が入るんですが、そうでない類型も挙げました。あしからず。
 
 

 
 

マンガ

ジョジョの奇妙な冒険

いやいきなり違うじゃねーか!!

と言われてしまいそうですが、みんな大好き第四部サブタイトルは?

そうです。

ダイヤモンドは砕けない」(人名じゃないけどね)

先に挙げた「岸辺露伴は動かない」もそうですね。
 
 

A・Iが止まらない!

 
 

子供はわかってあげない

「マンガ大賞2015」2位、「このマンガがすごい!2015 オトコ編」3位など複数の賞(?)を受賞している上下巻マンガの傑作。
 
 

若林くんが寝かせてくれない

「は」じゃなくて「が」だけど面白いです。
 
 

阿波連さんははかれない

 
 

江口くんは見逃さない

 
 

椿様は咲き誇れない

 
 

それでも僕らはヤってない

 
 

幽☆遊☆白書

飛影はそんなこと言わない
 
 

ラノベ・小説

ブギーポップは笑わない

「○○は××しない」系タイトルのラノベの先駆け的存在でしょうか。
ラノベでもっと古いのがあれば教えて下さい。
 
 

機巧少女は傷つかない

 
 

コトノハ遣いは囁かない

 
 

僕らはどこにも開かない

表紙も内容も大好きな作品。
 
 

宝城瑠璃華は止まらない!

 
 

探偵・花咲太郎は閃かない

 
 

ささみさん@がんばらない

 
 

白鷺このはにその気はない!

 
 

七夕ペンタゴンは恋にむかない

 
 

僕は小説が書けない

「〇〇は××しない」式というより「僕は友達が少ない」に近い気もしますが面白いので挙げました!

人気作家の中村航と中田永一が交互に書き進めていく傑作です。
なお中田永一=乙一の別名義です。
 
 

映画

俺たちに明日はない

 
 

山猫は眠らない

 
 

私はあなたのニグロではない

黒人差別をテーマにしたドキュメンタリー映画の傑作です。

 
 

バージニア・ウルフなんかこわくない

 
 

ゲームほか

俺たちに翼はない

人名ではなくやや変則ですが大傑作です。

 
 

離したくはない

T-BOLAN。
 
 

「○○は××ない」まとめ


軽い気持ちで書き始めたらスゲー大変だった……。


記憶を頼りに思い出すだけでも案外たくさんあるもんですね。
たぶんここで挙がっているよりも世の中にはこの形式のタイトル作品が何倍も存在すると思います。


特に「人名は××(し)ない」って言う否定で言い切る形のタイトルはズン、と入ってくるものがあって印象に残りやすい気がします。

何か作品タイトルやブログの名前などを考えている方はこのテンプレを使ってみるのもいいんじゃないでしょうかっ!

ガガガ文庫が一番面白いラノベレーベルだからおすすめ

ガガガ文庫が一番面白いラノベレーベルだからおすすめだよ

いや電撃文庫も角川スニーカーもファミ通も富士見ファンタジアも面白い作品はありますよ? HJ文庫?知らない子ですね......

でもあの「俺ガイル」を擁する小学館のガガガ文庫は一味違います。
尖りきったエキセントリックな作品がバンバン出てくるのですよ(尖りすぎてて一巻だけ出て続きが刊行されない作品も多数)。

まあ市民権を少しは得てきたとはいえ、アニメならまだしもラノベ読む時点でだいぶ拗れたオタクであることは間違いないと思うんですよね。


突然ですがここでスポーツは普通にやる・みる、友達はそれなりにいる、夏休みはイベントへ出かけ、学校行事にはそこそこ積極的に参加し……というタイプのオタクを「光のオタク」と定義します。

いわゆる「リア充」はもちろん、そういう「光のオタク」が読んで「気分が悪くなる」類の作品がガガガ文庫には多いように思います。田中ロミオの「AURA」とか。


そんなガガガ文庫のフラッグシップ・「俺ガイル」こと「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の主人公である比企谷八幡。

彼の考え方について「歪みすぎてる」「どうしてそういう考え方になるのか」などの批判を目にすることが少なくありませんが、鬱屈した人生を歩んできて捻じくれた性格を持つ「闇のオタク」からしたら彼は紛れもなくヒーローです

林間学校で小学生女子仲良しグループを崩壊させた話とかは最高でしたね!
「よくそこまでやった!」と拍手を送りたくなりました。

ガガガ文庫で今おすすめの俺ガイルフォロワー


さて、良くも悪くもガガガ文庫の「特異点」となった「俺ガイル」のヒット後「ひねくれ系学園青春ラブコメ」とでも呼べそうな作品群がレーベルを問わず出てきました。

(刊行当初は「はがないの二番煎じ」「僕は友達がいない」などと揶揄された「俺ガイル」が新たな基準となったのは皮肉な話です。)

当然、ガガガ文庫からも「俺ガイル」フォロワーと位置づけられる作品が出てきます。

「俺ガイル」を基準としてより「光」側に寄せたのが「弱キャラ友崎くん」でしょうか。
こちらはこじらせ系ではありますがある程度万人受けする内容で、人気次第ではメディアミックスもあるでしょう。




そして「俺ガイル」から更に闇が深くなった作品……。

それが「キモイマン」と「青春絶対つぶすマンな俺に救いはいらない。」です。
これがね、本当に救いがない


キモイマンの主人公は全裸で動画撮られてクラス中に広められるっていうエッグいイジメを受けてるんですけど、地味系のクラスメイト女子に心配されたら「お前が俺に同情するな!」って切れたり女子小学生を囮に不良から逃げたりとマジでどうしようもないです。




「青春絶対潰すマン」のほうは表紙(上見てもらうと分かりますが)から設定まで「俺ガイル」に寄せてるんですが、青春してるやつの足を全力で引っ張ることを生き甲斐に、「クソガキ……俺は権力と腕力には弱ぇが、年寄りと女子供には強ぇぞ」と言い放つ男子が主人公です。

このね、救いようのないクソッタレが描かれてるのが、たまらないんですよ。

そうそう、こういうのが読みたいんだよ!って気持ち悪くなりながらめちゃくちゃ楽しく読めます。

吐き気と高揚感とせせら笑いと最後に残るモヤモヤ感、これを楽しめるタイプの闇属性の諸君にはガガガ文庫をぜひおすすめしたい

刊行予定を今すぐチェックだッ!!
小学館::ガガガ文庫:刊行予定



※なお「脱兎リベンジ」など普通の学園青春作品もあります。

今更ながらKindle Unlimitedに加入したのできっかけや良かったこと書いていきます

今更ながらKindle Unlimitedに加入しました

今更ながらAmazonの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimited(月額980円)に加入しましたのでそのきっかけと良かったこと、悪かったことなど書こうと思います。
 
<関連記事>
obake.cc
 

Kindle Unlimitedとは

Kindle Unlimitedとは、Amazonの提供する電子書籍サービスKindleの作品のうち、対象商品(10万冊以上)が月額980円で読み放題となるサービスです。
 
 
小説に限らず、マンガ、雑誌、専門書まで膨大なラインナップがありますが、Kindle本が全て読み放題の対象となっているわけではない点、対象作品は入れ替わる(対象から外れる)ことがある点はご注意下さい。

また読み放題ながら一度にダウンロードできる作品は10冊までとなっていますので、それ以上読みたい場合はストックから消す作業が必要です。シリーズ漫画のようにサクサク読み進める際はちょっと面倒くさいかもです。

当然ですがUnlimitedをやめた場合、読み放題で読んでいた本は閲覧できなくなります。

Amazon Primeなどと同様、初回は30日間無料でお試しできますので、一度実際に試してみて自分なりのメリット・デメリットを探るのもありでしょう。

なお加入後は月々の自動更新となりますので、自動更新を止めたい場合はこちら(https://www.amazon.co.jp/kucentral)から自動更新の停止を設定しましょう。
 
 

Kindle Unlimited加入のきっかけ

つい先日「ドラゴンヘッド」を今更ながらKindleで全巻購入して読んだのです。

全巻で5,000円くらいしました。実質新品コミックを買っているのと変わらないので当然といえば当然なんですが、古本屋なら1,000円以下で全巻揃う作品なのに高いなあ……と感じてしまいました。

そしてその後「地球の放課後」を読もうとしたところ、「Kindle Unlimited」の文字が。

先述のようにKindle Unlimitedの月額料金は980円。漫画1冊で400~500円くらいですから月3冊くらい以上読めば余裕で元が取れるのです。

特に私のように、読みたい本がそこまで決まっておらず、「だーっと並んだ中からビビッときたものを片っ端から読む」という読書スタイルの場合ピッタリだなと。それで早速加入したわけです。
 
 

良かったこと

漫画がめちゃめちゃ読める!小説も読める!

ビジネス書も新書も読める! 私は読まないけど!!!

まあこれに尽きます。
 
 
あとさっきも書いたように月3冊で元が取れるのもデカい。

本やマンガを雑食で読むタイプの人であれば、月額980円という価格はとんでもなくコスパが高いです。
 
 

悪かったこと

作品の入れ替わりやストックできる冊数などのデメリットは既に知っていたのと、まだ日が浅いためかそこまでデメリットらしいデメリットは感じていません。

ただちょっと対象作品の検索がしづらいかな。もうちょっと探しやすくなると嬉しいんですが。
なにか裏技を発見したら書きたいと思います。

またこれは当然ですが、月額制ゆえ、たとえ一冊も読んでいなくても課金されます。
一度入ってみて読まなそうなら忘れないうちにやめる、って使い方がいいんじゃないでしょうか。
 
 

ジャンプからマイナー誌まで膨大な漫画が読めるKindle Unlimitedまとめ

いまのところ入って大正解だと思ってます。

まずは半年くらい続けてみてもう一度記事にしようかと。

 
Kindle Unlimitedでは月980円で膨大な書籍が読めるので、わりと本を読む方にとってはたいへんお得だと思います。

ジャンプやマガジンといったメジャー誌から、マイナー雑誌や個人出版の作品まで膨大なマンガや小説が読み放題ですので、980円というコスパは非常に高いです。

気になっている方は、一度試してみるのもいいんじゃないでしょうか! 
 
ではでは。

タイムリープモノの大傑作「君と時計と嘘の塔」シリーズ感想(ネタバレあり)

「君と時計と嘘の塔」シリーズの感想(ネタバレあり)

講談社タイガというマイナーレーベルから出ている小説、「君と時計と嘘の塔」シリーズが大大大傑作だったのでまた記事にします。


第一幕「君と時計と塔の嘘」の記事はこちら。
obake.cc
 
 
※注意※
 
物語の確信に迫る完全なネタバレが含まれます。
シリーズ通しても4巻だけですので、ぜひぜひお読みになった上で記事を見て頂けたら嬉しいです!

活字はちょっと……というそこのキミにはコミックス版もあるよ!!



                                           
 
 
 
では行きましょう。
 
 
 
 

ここから感想です!

鈴鹿雛美とかいう正ヒロイン

雛美ぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわぁああああああああああああああああ!!!!!!!!!雛美!!!!!雛美!!!!!雛美ぃいいいいぃいいいいいいぃぃぃい!!!!

 
 
……すみません取り乱しました。

でも全巻読んだらこうなるよね!?!?!?
 
 
最初は主人公に感情移入していて芹愛をメインヒロインとして読んでいました。
そもそも雛美は彼氏持ち設定だったし。

でも雛美は最初から最後までずっと主人公の綜士だけを見ていたんですね。

自分なんかを間違っても好きになることが無いよう彼氏がいると嘘をついたり嘘がバレてもずーっと誤魔化し続けていて……もうね、なにそのいじらしい性格は!!
底抜けに明るく破天荒な性格自体主人公のために作ったものでしたからね。

そんな頑なに自分の想いを見せようとしなかった雛美が最後の最後で溢した言葉

「私だって、本当は皆と、綜士と、もっと……!」

綾崎隼.君と時計と雛の嘘 第四幕(講談社タイガ)(Kindleの位置No.2110).講談社.Kindle版.

もーーーう涙腺決壊

そして最終話で雛実が消えた傷を抱えながら綜士に感情移入して「雛美のお陰で解決したんだね。ほんとうにありがとうね」と少しずつ喪失感を埋めていく読者(私)。

かーらーのプロローグですわ。ここに来て「プロローグ」!? ってなりますよね。「最終話」が終わっても1/4残ってるんですもん。なにこれって。

そして「あーなるほどね、雛美の過去から改めて追っかけるのね」と読んでいき、最後の最後で完全にノックアウトです。

好きだよ。
綜士君。
ずっと、ずっと、私は君が大好きでした。
 
綾崎隼.君と時計と雛の嘘 第四幕(講談社タイガ)(Kindleの位置No.3226).講談社.Kindle版.

ブゥワァアアアア!!!!(涙腺大決壊の音)

雛美ぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわぁああああああああああああああああ!!!!!!!!!
雛美!!!!!雛美!!!!!
雛美ぃいいいいぃいいいいいいぃぃぃい!!!!

ナンデ....ナンデぇ雛実があああああああ!!!!
ううううううう!!わああああああああ!!!!!!

と読者全員がなりましたね?

からの「エピローグ」ですわ。もう言うこと無い。
最後の形は賛否両論ありそうだけど、落とし所としてもベストだったと思います。

名前が違うせいで分けて考えがちですが、双子じゃなくてそもそも元々同一人物だし、要はリーディング・シュタイナーでしょ? って思えば腑に落ちました。

3巻あたりで本格的にヒロインレースに参戦、最終巻の畳み掛けで完全に正ヒロインの座をもぎ取った稀有なヒロインだと思います。
 
 

芹愛は?

綜士から芹愛のいびつな感情は、一騎のセリフが綺麗にまとめてくれていると思います。

『お前、 芹愛に振り向いて欲しいって思ってないだろ。お前にはさ、見返りを望む心が欠けているんだ。自分のことはどうでも良くて、芹愛の幸せしか願っていない。こんなことを言われたら面白くないかもしれないけど、まるでテレビ画面の向こうに恋をしているみたいだって、そう思ってた。だからかな。罪悪感を恋心と勘違いしているって話も、それなりに腑に落ちる』
 
綾崎隼.君と時計と雛の嘘 第四幕(講談社タイガ)(Kindleの位置No.2292-2296).講談社.Kindle版.

 
 
そして芹愛のセリフです。

『綜士が私を嫌っていて、悪者にしたいなら、それでも良いって思った。綜士はお姉ちゃんを守ってくれた人だから、恩返しをしようって。それで全部、終わりにしようって』
 
綾崎隼.君と時計と雛の嘘 第四幕(講談社タイガ)(Kindleの位置No.2274-2275).講談社.Kindle版.

 
 
確かに小学生時代は、憧れに起因する淡い恋心を芹愛は抱いていました。
しかし、事実を告げられた時の反応からもわかるように、綜士の想いは現在の芹愛にとって「想定外」なことです。
綜士が想定するように「気持ち悪い」とまでは思われていなくとも、決して"昔好きだった彼が私のこと好きだって! 嬉しいっ!"という感情ではないでしょう。

タイムリープの記憶を引き継いでいない芹愛は記憶を引き継いでいませんが、かつての周回時のようにまた会話を交わせるくらいの関係を構築することはきっとできるんじゃないかと思います。
でも、それから二人が付き合うとかそういった展開はまるでイメージできないんですよね。だって綜士本人が「彼女が幸せならそれで良い」とか言ってそもそもそういった関係を望んでなさそうなんだもん。

4巻終盤でさえ「俺一人が傷つくくらい、てんで構わない」と言ってのける綜士君なので、芹愛への贖罪願望と、そこから来る過剰なまでの自己犠牲精神が払拭ないし軽減されるような大事件でも起きない限り綜士×芹愛は難しそうだなと感じました。
 
 

結論:むちゃくちゃ面白かった

ヒロインレースを差し置いても、物語としてめちゃくちゃ面白いんですよね。

タイムリーパーが3人出てきますが、「記憶を引き継げるのは最後にタイムリープした人だけ」といったものを始めとした様々な制約があることで、タイムリープというギミック自体にも謎を解き明かす楽しみが生まれており設定の妙だな~と感心しました。

あと主人公より主人公してる千歳先輩ね。魅力的なキャラクターの中でもほんと大好きすぎる。私男だけど千歳先輩になら抱かれてもいい。
スピンオフがバリバリ出せそうな設定なので、本当に主人公になったところがぜひ見てみたいですね。

というわけでひっさびさにド・ド・ド・ドストライクな作品でした。
ラノベだと「紫色のクオリア」とか「12月のベロニカ」を読んだ時以来の衝撃でした。ほんっっっとうにオススメです(ってここまで読んでくれてる人は既読の人しかいないかもしれませんが)。

マジでちょっとでも多くの人に知ってもらいたい……そしてジワジワファンが増えWHITEFOX制作で劇場版アニメになって帰ってきてほしい……

個人的にライトノベル歴代トップ10に食い込む大傑作でした。

おわり