漫画オタクが選ぶ!完結済みで面白い漫画ランキング!
年間数百冊、トータルで10,000冊以上(たぶんもっと)漫画を読んできた漫画オタクの私が、独断と偏見で「面白い漫画ランキング」を作りました。
メディアやブログの漫画ランキング記事って、同じ作品がたくさん入ってるんですよね。人気の(売れてる)漫画で選ぶと考えるとある意味当然なんですが、わざわざ記事を書くからにはオリジナリティのあるラインナップにしたい! と思います。
そこで、売上や知名度は無視して、私が本当に面白いと感じた完結済みの作品だけを選びました。
ONE PIECEも進撃の巨人もスラムダンクも入っていません。徹頭徹尾「私の好きな漫画ランキング」です。
条件は下記の4点!
- 完結済み作品のみ
- 同一作者は一作品のみ
- ジャンル、レーベル(出版社)、巻数を問わない
- 私が本気で面白いと思った大好きな作品(最重要)
ということでさっそくいってみましょう!
- 漫画オタクが選ぶ!完結済みで面白い漫画ランキング!
- 第20位 JK探偵と骸骨警官のホラーミステリー「兄妹 少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿」
- 第19位 説明不能なシュールギャグ「B.B.Joker」
- 第18位 全巻読めば度肝を抜かれること間違いなし「怪物王女」
- 第17位 重いテーマへ真摯に向き合った傑作「聲の形」
- 第16位 身体が透明になっていく奇病「トランスルーセント―彼女は半透明」
- 第15位 唯一無二のスコシ・フシギ日常「それでも町は廻っている」
- 第14位 メタファンタジーの大傑作「魔法陣グルグル」
- 第13位 閻魔王の命を受けた少女から見る人間界は「エンマ」
- 第12位 ヒロインは吸血鬼ならぬ増血鬼?!「かりん」
- 第11位 森山大輔の描くSF伝奇ジュブナイル「ワールドエンブリオ」
- 第10位 彼女が欲しくなる1冊「愛しの花凛」
- 第9位 捻くれ系主人公による現代ファンタジー!「PONと!キマイラ」
- 第8位 すべての陰キャに捧ぐバイブル「NHKにようこそ!」
- 第7位 伝説のギャグ&熱いバトル「今日から俺は!!」
- 第6位 早すぎた天才による珠玉のラブコメ「すべてに射矢ガール」
- 第5位 心震わすSFガンアクション「トライガン/トライガン・マキシマム」
- 第4位 美しく切ない名作SF「ib -インスタントバレット-」
- 第3位 老若男女すべてのラブコメ好きへ!「ラブロマ」
- 第2位 これぞ王道、近年一の大傑作。「Helck(ヘルク)」
- 第1位 クールでお洒落な"泥棒"ファンタジー「王ドロボウJING/KING OF BANDIT JING」
- 面白い漫画ランキング まとめ
【こちらもオススメ】
obake.cc
第20位 JK探偵と骸骨警官のホラーミステリー「兄妹 少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿」
警察官だった兄・圭一が失踪して2年。高校1年になる赤木蛍の前に、警官の格好をしたガイコツの幽霊が現れて…!? 兄妹のコンビで不思議な事件、出来事に挑む!! 摩訶不思議ミステリードラマ!!
Amazon内容紹介より
ホラー×ミステリー。
可愛くて頭も切れる女子高生の蛍ちゃんが、ガイコツの幽霊(?)となった兄と力を合わせ、「兄がなぜこんな姿になってしまったのか」という謎を追います。
大きな謎、先の読めない展開、魅力的な友人キャラと、「面白い」要素が詰まった傑作です。
さらに詳しく
obake.cc
第19位 説明不能なシュールギャグ「B.B.Joker」
キレイな顔してとんでもないギャグをかます安藤君と美佳ちゃんのカップルなど、特異なキャラが続々登場。人生のJoker(ババ)を引いた瞬間を、Black&Bitterに描く学園ショートギャグ!
Amazon内容紹介より
当記事で唯一の4コマ漫画作品。全5巻。
少女漫画チックで描かれた繊細な絵柄から、シュールでエグいネタが次々飛び出すギャップがたまりません。
時事ネタなどもほとんど無いので、古臭さを感じずに楽しめると思います。
「あそびあそばせ」や「ヒナまつり」が好きな人には特におすすめです。
普通の日常系ゆるギャグ4コマに飽きた方へぜひご一読いただきたい一作です。
第18位 全巻読めば度肝を抜かれること間違いなし「怪物王女」
血の一滴は、生命の雫――。平凡な少年、ヒロは交通事故によってその命を失う。謎の少女「姫(ひめ)」の血を飲むことによって、ヒロは死から生還する。しかし、不思議な血の力によって蘇った少年を、血の戦士としての戦いが待っていた。「姫」は怪物と呼ばれる異形の者たちの頂点に立つ王族の一員だったのだ。
王位をめぐる、血を分けた兄弟姉妹による殺戮。策謀と憎悪の渦に、姫とその血の戦士となったヒロは飲み込まれていく。
Amazon内容紹介より
人狼や吸血鬼といったメジャーな怪物たちによるバトルもさることながら、世にも奇妙な物語のような話、ミステリー仕立ての話など、各話独立した物語としても楽しめます。
魅力ある登場人物たち、ベタを多用した絵本の世界のような独特の背景など視覚的な見どころも多いです。
登場キャラの多くは人間とは異なる倫理観を持っているためか、会話の内容もどことなくシュール。
一見作者の趣味が出ているような雑多なエピソードに伏線が散りばめられており、「あ! あの話がここに繋がってくるのか!」と終盤一気に収束していく様は読んでいて鳥肌が立ちました。時間を置くと忘れてしまうので一気読み必至です笑
ヒロインである王女リリアーヌ様が最後までクール:デレ=9.5:0.5くらいを貫いたのも良かったです。
第17位 重いテーマへ真摯に向き合った傑作「聲の形」
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる物語が生まれました。
Amazon内容紹介より
アニメ映画化もした、賛否両論が非常に両極端な作品です。「いじめ」や「障害」という重いテーマへ真摯に向き合った作品。
小学生時代、主人公はいじめの主犯格として聴覚障害を持つ硝子をターゲットにしていましたが、あるきっかけから逆にいじめの対象となります。
クラスの中心から転落した主人公はそのまま成長、かつていじめていた硝子と再開し……というところから物語が動き出します。
人間「100%善人」「全てにおいて悪人」というような分かりやすい記号的な人はおらず、実際は善悪の要素をグラデーションのように併せ持った人がほとんどではないでしょうか。
本作でも愛情、後悔、友情、悪意、赦し、怒りといった人の様々な感情が入り乱れ、そして、それらのすべてが望むような結果を生むわけではありません。
ややもすればいじめを、それも障害を持った方へのいじめを「許す」ことを肯定するような内容に取られかねない、危うさをはらんだ作品だと思います。
しかし私は本作が「過去の悪事を後悔しているものは許すべし」といった説教じみた内容には思えません。
本作は主人公とヒロインの心の成長の物語であり、また人間の持つ悪辣さと、誰かに手を差し伸べる温かさの両面をあわせて愛おしく思うような、一種の人間讃歌であると感じます。未読の方はぜひ一度読んでみて下さい。
第16位 身体が透明になっていく奇病「トランスルーセント―彼女は半透明」
体の一部、ときには全部が透明になってしまう「透明病」に侵された中学二年生・白山しずか。彼女を励ます同級生・唯見マモル。悩み、励ましあいながら、ふたりは目に見えない大切なものに気づきます。
Amazon内容紹介より
中学生という年齢設定は絶妙。アイデンティティの確立にゆらぐ思春期の心と、身体が次第に透明になっていく奇病・「透明病」という設定が非常に巧く噛み合った作品です。
途中「透明病」が進行した女性と男性の、大人のカップルが登場しますが、彼らのエピソードが非常に印象的です。
中学生男女の日常から、自分が消えてしまうかもしれないという恐怖、一人の人として在るということまで思いが及ぶまさに隠れた名作です。
第15位 唯一無二のスコシ・フシギ日常「それでも町は廻っている」
人情あふれる丸子商店に存在するメイド喫茶(カフェではない)「シーサイド」。ありふれた町のちょっとおかしなメイド喫茶を舞台に繰り広げられるドタバタ活劇!
Amazon内容紹介より
ひとことで言えば「日常系」なんですが、主人公の歩鳥(ほとり)は女子高生で、「よつばと!」や「ばらかもん」のように幼い子を主要キャラに据えた作品とは違った面白さがあります。
話は大抵一話完結、たまに続き物がある感じ。
フフッと笑えて、スコシ・フシギで、ちょっぴりホラーな時もある。そんな歩鳥たちの「日常」をスクラップブックに切り取っているかのように、話ごとの時系列はあえてバラバラになっています。
デフォルメされた絵柄に、普通じゃ起こりそうもない事件が起こりますが、しかし、不思議と「ああ、彼女たちは確かにこの商店街に暮らしているんだな」という息遣いを感じることができる作品です。まさにキャラが生きて動いているという印象。この感覚は読んでみないと分からないかも。
第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞および、第49回星雲賞コミック部門受賞作品。
第14位 メタファンタジーの大傑作「魔法陣グルグル」
勇者マニアの父に育てられた少年ニケ(勇者:レベル1 HP10 MP0)と、魔法オババに育てられたミグミグ族の少女ククリ(魔法使い:レベル1 HP6 MP8)。そんな2人が出会ったとき、摩訶不思議な恋の魔法が発動し、壮大な冒険物語の幕が上がるのだった! お約束キャラの『キタキタおやじ』に『さっぱり妖精』、某国民的ゲームを思わせるツッコミウィンドウなど、思わず吹き出すネタが散りばめられたRPG風ギャグファンタジー。
Amazon内容紹介より
ドラクエ4コマを書いていた作者によって、「ドラクエ」風な漫画としてスタートした本作。
小学生時代、生まれて初めて自分で単行本を買った作品で思い入れも深いです。
ゲーム「マザー」シリーズのような何とも言えない懐かしさの漂う世界観がたまりません。
「肩のうしろの2本のゴボウのまんなかにあるスネ毛の下のロココ調の右」「ほっほっ\ぎゅっぎゅっ/」「ただし魔法は尻から出る」など名言・名場面も多いです。
物語自体も見どころが多く、「きりなしの塔」編や「コパール城」編は非常に人気があります。
個人的には特に、13巻に収録されている外伝的短編「秋の使い」を推したいです。温かさと切なさの詰まった素晴らしい短編です。
正統続編の「魔法陣グルグル2」もあわせてどうぞ。
第13位 閻魔王の命を受けた少女から見る人間界は「エンマ」
あらゆる時代のあらゆる場所に、善きも悪しきも老いも若きも、尽きせぬ人間の業を裁くため、少女エンマは冥界より現れる! 幼き姫をないがしろにする隣国を許せぬ大名、死んだ娘を生き返らせるため若い娘の内臓を集める母親。いかなる理由があろうとも、人殺しという罪を負った人間は、エンマの手から逃れることはできない。たとえその裁きが大きな悲しみをこの世に残すことになるとしても……。
少年誌の常識を覆す超時代ドラマ!
Amazon内容紹介より
物語の流れは「笑ゥせぇるすまん」……というより「地獄少女」に近い連作短編形式の作品です。
殺生により死者で溢れかえった冥府に頭を悩ます閻魔王が、これ以上大量の死者が冥府に流れ込むのを食い止めるべく、少女・エンマに命じ人間界へ遣わせるというのが本作の骨子です。
閻魔王の命を受けたエンマは、無益な殺生を行う者、多くの死者を生み出す者(可能性がある者)とコンタクトを取り、殺しをやめるよう説得をします。が、それでも気持ちを変えない相手には全身の骨を素手で引き抜いて殺します。
かなりショッキングな「裁き」の執行方法ですが、「その者を慕っていた人の数だけ骨が抜き取られず残る」など独特の設定があり、また淡々と「裁き」を執行していたエンマが人間の業に触れるにつれ葛藤が芽生えるなど、突飛なアイデアだけで終わらない深い物語となっています。隠れた名作です。
第12位 ヒロインは吸血鬼ならぬ増血鬼?!「かりん」
真紅果林は恥ずかしがり屋の高校3年生。ごく普通の彼女には1つの秘密がありました。実は彼女の一家は吸血鬼だったのです。しかも、果林は吸血鬼一族としてはあるまじき特異体質をしていて?
果林の秘密に、転校生の雨水健太が気づいたために大騒動が巻き起こる。
Amazon内容紹介より
「吸血鬼」の血族ながら、他人へ血を注入しなくてはならないという「増血鬼」という特異体質であるヒロインの果林。
序盤はコメディチックな吸血鬼ものの学園ラブコメ……といった感じで進みますが、徐々に物語は重くシリアスな路線へと変わっていきます。
人間ではなく、しかし一般的な吸血鬼でもないという孤独であやうい立場にいるヒロインを、主人公の雨水くんはどう接し、いかに受け止めるのか。ぜひ最後まで読んで確かめていただきたいです。
ノベライズ(小説)版の「かりん 増血記」もあわせてどうぞ。
第11位 森山大輔の描くSF伝奇ジュブナイル「ワールドエンブリオ」
天海陸は消えた天音姉を追って廃虚の病院へ。そこで再会した幼なじみの洋平と謎の少女とともに、現実離れした怪事件に巻き込まれる。
そこから陸を救ったのは天音姉そっくりの女の子だった!!
夢とウソと事実・・・森山大輔の描くSF伝奇ジュブナイルここに登場!!
Amazon内容紹介より
「クロノクルセイド」の森山大輔による作品。全13巻。
張り巡らされた伏線、少しずつ明らかにされていく真実、終盤の怒涛の展開など、物語として非常に「巧い」作品です。
伏線回収や登場人物の掘り下げも十分で、最初から最後まで丁寧に創られているなあと感じます。
最終巻を読んだ時、狼少年の優しい嘘と真実にきっと涙を我慢できないでしょう。まさに「名作」の呼び名に相応しい作品です。
第10位 彼女が欲しくなる1冊「愛しの花凛」
同じバイト、同じ帰りのバス。ずっと見ているだけでいいと思っていた彼女。
その子と今、俺は、彼女の部屋で向かいあって座っている……!?
心のきれいなすべての男の子に贈るほっこり系ラブストーリー!
Amazon内容紹介より
単行本発売時に帯に書かれていた「彼女が欲しくなる1冊」という言葉通りの作品です。
とにかくヒロインが可愛く描かれているので、主人公が片思いしていた気持ちとシンクロできます。
噛ませ犬や当て馬的な使い捨てキャラも登場せず、純粋に主人公とヒロインとの恋愛が描かれている点も好印象。
ラブコメとしては逆に珍しく、唐突な鬱展開も、山場にするために加えられた意図的なすれ違い演出もありません。そのためストレスを溜めること無く読むことができます。
新キャラ投入や仲違いエピソードでの強引なテコ入れもなく、ひたすら可愛い「めるんちゃん」を堪能できる珠玉の作品。
第9位 捻くれ系主人公による現代ファンタジー!「PONと!キマイラ」
遥か天空には大陸が存在し、そこには千年に一度目覚めると言われる神獣のたまごがあった。その孵化を見守る役目を負った少女シアンは、一瞬のミスでたまごを地上へと落としてしまう。それは笠置八満という中学2年の少年が拾ったが、たまごは彼の目の前で孵化してしまう。八満を親と認識した神獣は地上に居ついてしまい、ポン太という名前を与えられる。そして八満は追って来たシアンと共に子育てという新たな家族生活を始める。それは神獣に負けず劣らずの個性的な周囲の人間や神獣の奪取を目論む天上の海賊たちも加わった過激な日々であった。
Wikipediaより
昨今のラノベだと八幡やカズマさん、スバルなどいわゆる「クズ系主人公」が少なくありませんが、本作の主人公・笠置八満(かさぎ はちまん)もなかなかのものです。
ひょんなことから手にした神獣(キマイラ)の卵、産まれたポン太の親代わりとなった八満。
卵を追ってきた空の住人であるヒロイン・シアンちゃんとなし崩し的に同居することとなります。
強大な力を秘めた神獣を狙う空の海賊や破天荒なクラスメイトらとの争いを、金の亡者であり、あくどい手段を躊躇しない八満がその場のノリと勢いで切り抜けていきます。
ギャグ漫画ながら展開は丁寧で、登場人物たちもキャラが立っていて、全体的に見ても良質な作品だと思います。未だ電子化していない点が残念……。
腹黒くて傍若無人ですがどこか甘さがあって憎めない主人公と、真っ直ぐでちょっとドジなヒロインが織り成すギャグファンタジー作品。おすすめです。
第8位 すべての陰キャに捧ぐバイブル「NHKにようこそ!」
ひきこもり歴4年の佐藤クンの前に立ちふさがるのは、悪の巨大組織・NHK(=日本ひきこもり協会)!?
美少女・岬ちゃんの協力で、なるか社会復帰!?
Amazon内容紹介より
原作小説をコミカライズした作品。アニメ化もしたのでご存知の方も多いかと思います。
しかし原作小説、漫画版、アニメ版と、微妙に登場人物の性格や物語の流れ、そしてラストが異なっているんですよね。
私は原作・滝本竜彦先生の大ファンで小説版も当然持っていますが、しかしこの「NHKにようこそ!」は漫画版が一番完成度が高いと思っています。原作小説の完成形とすら感じています。
救いのない世界、どうしようもない鬱屈とした想い、失敗する恐怖からあらゆることに本気になれない性格……そんな鬱々としたものに苦しんでいる人への小さな小さな光になる、かもしれない物語。
第7位 伝説のギャグ&熱いバトル「今日から俺は!!」
「この転校をキッカケに俺は…」今までさえなかった三橋は目立ちたい一心で金髪パーマでツッパリデビュー!そんな三橋の前にもう一人の転校生、トンガリ頭にマスクでキメた伊藤が現れて……。
金髪とトンガリ頭の最強ツッパリコンビが繰り広げる青春不良コメディ!
Amazon内容紹介より
2018年秋、まさかの実写ドラマ化をしましたね。
同年代のヤンキーものと比較しても「暴走族」がほぼ登場せず、あくまで高校に所属するツッパリである点が特徴的です。
「今井廃墟閉じ込め事件」「谷川新幹線ホーム置き去り事件(これが個人的に一番好きです笑)」など伝説的ギャグエピソードが多々ある一作。
ギャグ漫画としての側面で推されがちですが、しかし熱い漢のバトルも同じくらい面白い作品です。特に伊藤の闘いが熱い。
未読の方も「銀魂」や「SKET DANCE」みたいな雰囲気が好きならきっとハマるはず。
第6位 早すぎた天才による珠玉のラブコメ「すべてに射矢ガール」
ちょっと気になる女のコ。ちょっとヤんでる女のコ。「生きるってつらいこと……」そういうキミにオレは何ができるだろう。山田料詩(りょうじ)、東シナ海高にやってきた転校生。そこで驚くべき女のコ・鳥井あすみと出会った。彼女の頭には1本の矢が刺さってる……。完全にクラスから孤立している彼女のことが気になって仕方ない料詩は、彼女の日常を追っていく。でも、どうやら一日やそこらで、わかるような女のコではないようだ!
Amazon内容紹介より
作者・ロクニシコージはまさに「埋もれてしまった天才」だと思います。
決して絵は上手くありませんが、もう一つの作品「こぐまレンサ」といい、類型にはまらないユニークな発想に溢れています。
しかし時代が早すぎたのか、20年近く前に出現し、2作品の単行本化以降は漫画作品の発表はありません。
セリフ選びのセンス、繊細な心理描写など、今読み返しても古臭さを感じない作品です。
頭に矢の刺さったネガティブ思考な女子高生・あすみちゃんとのラブコメをぜひご堪能ください。
第5位 心震わすSFガンアクション「トライガン/トライガン・マキシマム」
7都市のひとつを灰に変え、600億$の賞金首として手配された伝説のガンマン、ヴァッシュ・ザ・スタンピード。そんな力を持つとは思えない程温厚な男。無関係な人達を守る為に今日も戦う!ハートフルガンアクション。
Amazon内容紹介より
「トライガン」と「トライガン・マキシマム」を合わせて一作品としてランクイン。
哀しい過去を背負いつつも飄々とし、超絶技量を持ちながらも不殺を信条とする主人公ヴァッシュ。
彼の優しくも歪なアンバランスさに多くの人が救われますが、しかし同時にすべては救えないことを思い知らされます。
「未来への切符は・・・いつも白紙なんだ」など、名言製造機漫画でもあります。胸を打つ名作を是非。
第4位 美しく切ない名作SF「ib -インスタントバレット-」
この世界のすべては敵だ。周囲から疎まれ、孤立している深瀬クロは、クリスマスイブの夜に魔法使いを名乗る少女・セラと出会う。セラの魔法が「視えた」クロは彼女に誘われ、街なかに現れた化け物を協力して退治することになる。しかし、その化け物の正体はクロと関係があり……。
Amazon内容紹介より
作者は「かぐや様は告らせたい」が人気を博している赤坂アカ。
登場する少年少女たちは皆、「ib(インスタンバレット)」という異能を持っています。
「ib」は歪んだ悪意に満ちた環境で育った者にのみ発現する力で、異能を宿した少年少女らも皆どこか危うく歪んでいるんです。
本作は「ヒーローとは」「正義とは」と問いかけるような、王道に対するアンチテーゼのような要素をはらんでいます。
各巻のサブタイトルがまた良いんですよね。噛み締めながら読み返すとまた違った味わいがあります。
- 1巻「世界の終わりとボーイ・ミーツ・ガール」
- 2巻「やさしくなりたい、優しくない人々」
- 3巻「過去と未来に初恋を」
- 4巻「怖がりだよと、一度でも言えたなら」
- 5巻「ハッピーエンドなんか、いらない」
決して明るい話ではありませんが、美しく、切なく、心に余韻の残る名作です。
作者的にも「未完」「いつか続編を書きたい」とのことですが、一応は完結という形で世に出ています。
第3位 老若男女すべてのラブコメ好きへ!「ラブロマ」
「根岸さん好きです。俺と付き合ってください。」恋の始まりは突然の告白だった!!
読むと恋したくなる、懐かし新しい直球ラブロマンス!!
Amazon内容紹介より
とよ田みのる作品はランキングに全部入れたいくらいなんですが、代表して最も大好きな作品をここに。
「忖度」が苦手で思ったことをそのまま言ってしまう男の子と、男勝りで口よりも手が先に出るタイプな女の子の二人が主役の物語。
それぞれの特徴はともすれば「欠点」と取られかねないものですが、お互いが振る舞いや性格から気づきを得て、自分を見直したりする関係性は読者として心地よさを覚えます。
笑いあり、甘酸っぱい恋の話ありでまさに「ラブコメディ」です。
中高生から大人の方まで、男女問わずオススメしたい傑作。
さらに詳しく
obake.cc
第2位 これぞ王道、近年一の大傑作。「Helck(ヘルク)」
魔界のとある国。1人の勇者の手によって、魔王が倒された。「もう魔王におびえることはない」と人間達が笑みで溢れかえっていたころ、魔界では、新魔王の座をかけて熱きバトルが繰り広げられようとしていた!!そこに現れたのはまさかの…!?
Amazon内容紹介より
「漫画オタク」などと自称しておきながら、お恥ずかしいことに2018年になってからこの作品を知りました。
ストーリーは王道です。しかしこの作品は「王道を突き詰めるとここまで面白くなるのか……!」と思わせてくれました。
笑えて、手に汗握って、ボロボロ泣いて、最後にまた笑える。
この漫画を読めて良かった、と心から思える、一生忘れられない大好きなマンガになりました。
老若男女誰にでもおすすめしたいですが、「金色のガッシュ」など王道が好きな方へ特におすすめしたい傑作です。
さらに詳しく
obake.cc
第1位 クールでお洒落な"泥棒"ファンタジー「王ドロボウJING/KING OF BANDIT JING」
世界中から、とあるお宝を目指して全ドロボウが押し寄せる「ドロボウの都」、いまその街に王ドロボウが現れる!果たしてそのお宝の正体は?北の港に出没する幽霊船に隠された、お宝度10000%の秘密とは…
全てが秒刻みで管理されている「時間都市」に潜入した王ドロボウ。その前に町の支配者マスター・ギアと九尾の狐シェリーの最凶コンビが立ちふさがる!
Amazon内容紹介より
第1位と言いながら2作品なんですが、まあ続きものだからひとつってことでいいですよね!
「王ドロボウJING」が主人公JINGの少年~青年期、「KING OF BANDIT JING」が青年期~となっています。後者の方がより大人向きです。
JINGは中学生くらいの頃、漫画から一度離れかけた私に「漫画」というものの魅力をもう一度教えてくれた思い入れの深い作品です。
独特のコマ割り、アメコミのようなタッチ、言葉遊びに溢れたセリフ、クールな主人公、ボンドガールのように話ごとに登場する魅力的なヒロインと、当時中学生だった私の心のこれ以上無い深いところへ刺さりました。
何度読み返してもやはり面白く、かっこいいです。特に「王ドロボウJING」の第七監獄編と、「KING OF BANDIT JING」の赤い風車と恋愛税編は心に残る名言・名場面に溢れています。
知名度や人を選ぶ内容的に1位にするかどうか迷ったんですが、やっぱり自分が一番好きな漫画なのでここに決めました。未読の方はぜひぜひ読んでみて下さい。
obake.cc
面白い漫画ランキング まとめ
というわけで「漫画オタクが選ぶ!超絶面白い(と私が思っている)漫画ランキング!」でした。
なお5桁冊から20作品を選んでいるので、20位の時点で全力でオススメしたいめちゃくちゃ好きな作品です。
寄生獣など最後まで20本に入れるか迷った作品もあり、まず選ぶだけで8時間くらいかかりました……。
※自分の中で漏れや入れ忘れがないか(作品DBさんの漫画ランキングを全ページ見返した上で)作ったので、「○○が無い!」と言われても「これが私のランキングだ!」という回答になります。あしからず。
読んだことのない作品、気になった作品があったなら、ぜひぜひ読んでみてくれたらとても嬉しいです!
他にもこれまで色々まとめてきているので、よろしければ他の記事もご覧下さい。
関連記事
・漫画オタクが選ぶ、10巻以内で完結している面白いマンガ20選!
・マイナーだけど本当に面白いマンガ30作品を自称ソムリエが選抜【ジャンプ無し】
・漫画オタクが選ぶ、5巻以内で完結している超面白いマンガ15選!
・【漫画オタクが選ぶ】歴代「このマンガがすごい!」厳選ランキング!
・今夜は眠れない!珠玉のおすすめホラー漫画20選!
・ミステリ愛好家に捧ぐ、推理(探偵)マンガ30選!
・超絶面白いSFマンガをオタクが厳選!【日常から本格SFまで】
・【ガンアクション】超絶オススメなアクション漫画【キリングバトル】
ではでは。